「ハンドドリップを快適に
もっとおいしく淹れる」
をテーマにようやくたどり着いた
厳選コーヒー器具の紹介です。
ハンドドリップをするにあたり
・何が必要か分からない
・器具がありすぎて決められない
・揃えていない器具がある
・新調したい器具がある
という方は是非、最後まで読んでください。
器具1つで味わいに変化
自身のモチベーションも向上します
ドリッパー編
まず、持っておくべきと思うドリッパーは
これぞ、王道ドリッパー。
バランスのカリタ、コントロールのV60!
おすすめは1~2杯用と書かれたサイズです。
コーヒーは1度の抽出で
1~2杯取りが安定して美味しい
と言われています。
ドリッパーサイズの
大きさに比例して
粉量も増やせます。
しかし
抽出時間の増加等で
過抽出に繋がることもあるので
注意が必要です。
過抽出とは
雑味やエグ味まで
抽出してしまうこと。
プラスチック製の特有の軽さもポイントです。
取り扱いに慣れていないうちは
この軽さ、割れにくさ、しまいやすさは
気軽で使い勝手がよくおすすめです。
おしゃれな陶器製のドリッパーもあります。
ホットコーヒーの
温度を下げずに抽出できる点や
デザインから、モチベーションも含めて
素晴らしいのですが
上記のプラスチック製に比べて値段が張ります。
また、重さもしっかりとあるので
取り扱いの面でも少し気を遣うポイントです。
カリタは3つ穴が特徴のドリッパーです。
お湯が粉を通過する際に
留まり過ぎずに落ちるので
・過抽出を防ぐ
・安定した抽出が出来る
・クリアな味になりやすい
というポイントがあります。
数回に分けてお湯を投入するのが一般的です。
味わいのバランスの良さの秘密は3つ穴にある!
ハリオV60は1つ穴が特徴のドリッパーです。
穴に向かってリブという突起があり
お湯に一定の動きを与えて
粉にまんべんなく触れさせ
コーヒー成分を余すことなく
抽出する働きを持っています。
上記の3つ穴ドリッパーに比べて
お湯と粉の触れ合う時間が長く
濃厚な味になりやすい
と言われています。
お湯を一定量の速度で
注ぎ切る抽出方法もありです。
リブと1つ穴を制した者は味わいをコントロールできる!
ハンドドリップ世界大会でも使用推奨される商品だとか!
この2種類のドリッパーを使い分けるだけで
味わいに違いを感じられておもしろいです。
電子ケトル編
電子ケトル編
ハンドドリップは温度調整が
味わいに大きく関わっています。
抽出のしやすい細口ケトルに
「温度調整機能付き」の
電子ケトルが最適です。
扱いやすい電子ケトルは
山善電子ケトル0.8Ⅼです。
ハンドドリップ抽出を簡単に言うと
温度の高さに比例して
成分が強く抽出されます。
温度が低ければ成分の抽出が緩やかになり
あっさりした口当たりのコーヒーになりやすいです。
・酸味の強い浅煎りのコーヒーには高温のお湯
=甘みが出て飲みやすくなる
酸味が強すぎる・・・
温度を高めにして甘み成分を引き出してみよう
・苦みが特徴の深煎りのコーヒーには低めのお湯
=後味の苦みを抑えスッキリ
苦みが舌に残る・・・
温度を低くして成分抽出を抑えてみよう
お湯の温度が3度違うだけで
味わいに変化が出ます。
この微調整を叶えてくれるのが
山善電子ケトル0.8Ⅼです。
1℃単位で温度調節が可能で
その温度に達すると
保温する機能も持ち併せています。
蓋がしっかりしているので
完全に閉めるより
軽く被せるぐらいがちょうどいいです。
足りない時に水を追加したくても
蓋が熱くて開けられません。
電子ケトル全般、蓋が頑丈過ぎる・・・
スケール編
スケール編
ハンドドリップでコーヒーを淹れる際
重量や時間を量るスケールは使っていますか。
使っていない方は是非
この機会にスケールデビューしましょう。
同じメジャースプーンで決まった回数の豆をすくい
同じカップのここまで抽出したら完成。
それも悪くありません。
ですが
メジャースプーンと豆の種類によってその1回すくった量、全然違います。
各会社のメジャースプーンの大きさは違います。
さらに、焙煎度によって重さは大きく異なります。
例えば
同じ会社の同じメジャースプーンを用意します。
それで「浅煎りの豆」と「深煎りの豆」を
1杯すくったとしても重さは違います。
焙煎度によって豆の水分含有量が異なるからです。
深煎りになればなるほど
焙煎中に水分は抜けていくので
同じひとすくいでも、グラム数が違います。
1杯あたり10gの豆を使うとして
ひとすくい10gから15gまで変われば
味は大きく変わりますよね。
これほど味がブレてしまえば
それはもう自分のレシピではないのです。
なので
コーヒー抽出には「スケール」の使用を推奨します。
同じ量に見えても、焙煎度によっては5g以上違う時も・・・
自分が好きなコーヒーは
豆を〇g使って、〇mlのお湯で、〇秒を目安に抽出する
というレシピがあるとより深いコーヒーの楽しみ方ができます。
ここでオススメなスケールがこちら。
HARIO(ハリオ) V60ドリップスケール ブラック VSTN-2000B
このスケールは秒数が測れることが大きな特徴です。
そして操作面もタッチもしくは
長押しのみで押し込みボタンがなくスマートです。
・〇秒で抽出を終える
・〇g時点で〇mlお湯を注いでおく
など
目で見て測れるというのはとても重要なポイントです。
まだスケールを持っていない方
コーヒー器具のグレードアップを
検討している方などは是非こちらの商品を試してみてください。
基盤となるコーヒーレシピを持とう!
電動グラインダー編
電動グラインダー編
あなたは、手挽きミルでコーヒー豆を挽いていますか。
デザインやコーヒー豆の砕ける音
落ち着いた雰囲気など、どれも捨てがたいです。
ただ、結構疲れませんか。
・コーヒーをよく飲む
・練習で複数回淹れる
・一度にたくさん淹れたい
そんな方には
「電動グラインダー」の導入がおすすめです。
私は
手挽きミル→小型の電動ミル→現在の電動グラインダー
という流れをたどっています。
現在の電動グラインダーは
「手挽きミルと小型の電動ミル」に対して
抱えていた不満点をすべて払拭してくれました。
それは
OXO ON コーヒーグラインダー(Amazon)
オクソー コーヒーグラインダー 豆挽き OXO On Barista Brain(楽天)
です。
おすすめポイント
・スケールが内蔵されている
ダイアルで挽きたいグラム数に合わせてボタンを押すと
そのグラム数がきっちり測られて挽かれます。
もちろん自動で止まってくれます。
一般的なグラインダーは、事前に豆を計量して
投入した分をすべて挽くといったイメージですが
スケール搭載により、正確な粉量を用意できます。
グラインダー内に豆が残ってしまい、
実は粉が少なかったという事態を避けられます。
・挽き目の幅が広い
グラインダーは、会社によって得意とする挽き目が違います。
例えば
中挽きを均一に挽けることを推す商品や
エスプレッソに使う極細挽きが挽ける
といったミルなどがあります。
こちらのミルは
エスプレッソ用の極細挽きから
フレンチプレス用の粗挽きまで対応しています。
どちらの抽出でも使いましたが
満足のいく挽き具合でした。
そしてメモリにも
エスプレッソ、ドリップ、フレンチプレスに
適したマークが書かれているので、目安にもなります。
・マニュアルモードも搭載
グラインダー内を空にしたい時や
ペーパーフィルター以外に
粉を移したいという時に便利な機能です。
例えば
種類の違う豆を挽くために
混ざらないようにしたい時や
エスプレッソ用のポルターフィルターに
直接粉を挽きたい場合に使用します。
マニュアルモードにすると
ボタンを一度押したら挽き続けてくれるので便利です。
エスプレッソ用の粉を
ポルターフィルターに移し替えるのは
結構大変だからありがたい機能
器具の追加や新調で
ハンドドリップの意欲向上に繋がっています。
普段のハンドドリップでコーヒーを淹れるシーンから
その他の抽出方法を試す時にも重宝しています。
今回紹介した商品を試していただき、
よりよいコーヒータイムを過ごしていただければ嬉しいです。
あなた好みの器具が見つかれば幸いです。
コメント